本サイトは、PRを含みます、広告を利用しています。

『おすすめ』 『銀座まるかん』

『いい湯旅立ち にごり炭酸湯 やすらぎの宿』「兵庫 城崎 梨の香り」。 小説の神様、志賀直哉先生の書かれた「城の崎にて」。

 今日の入浴剤、お風呂は、
兵庫 城崎 梨の香り」(『いい湯旅立ち にごり炭酸湯 やすらぎの宿)。


梨(なし)の強い甘い香り、ちょっとバナナ色を思わせるお湯。

入浴すると、肌がスベスベになる気がする。
一日で実感できるか?は分かりませんが、
入り続けると、やはり、さら湯とは違った、しっとり感で、肌がキレイになりました。
(家族の肌も、キレイになってます。)

 さて、そういう今日のお風呂。
『いい湯旅立ち にごり炭酸湯 やすらぎの宿』の「兵庫 城崎 梨の香り」。

「城崎」(きのさき)と、いえば、

志賀直哉(しがなおや)著、「城の崎にて」。

高校性の頃に、テスト前、
日本文学の、作家と小説を覚えた中にあったのですが、

ほぼ、読んだことのない昔の小説名と、作者を覚えていた、ある日。

何かで、
テスト前に、必死に覚えていた、
『作者「田山花袋(たやまかたい)」先生の小説「蒲団(ふとん)」』は…、

いい年をした妻子持ちのおじさんが、若い女の子との不倫を妄想し、彼女のふとんをかぶって泣く話、てきなことを聞いて、

ええっ?! と、驚いた記憶があり、

「名作」といわれている作品って、本当に名作なのか?という疑問が…。

いや、芸術ってそんな感じというか、
何か一つのことを、その人の感性で、見つめ、
その中にある本質にせまるというか、
極めるとそういう表現になるというか、
人を思う心情を描いた名作かもしれないのですが、
女子高生が「田山花袋 蒲団 (たやまかたい ふとん)」と、テスト前にまじめに書いてまで、覚えていたときには、
想像もできない内容だった、ということで、衝撃。

そんなこともあり、
本屋さんで、これもテスト前に覚えた「小説の神様」といわれている志賀直哉先生の書かれた、「城の崎にて」を見つけ、
思わず買って、読んだ記憶があります。

(「城の崎にて」は、短編小説。 読みやすく、女子高校生が読んでもよい内容で、良かったです。(笑))

この時代には、本が貴重で、出版も、今より大ごとだった時代に書かれた、小説の神様の、
表現がスッキリとシンプルで分かりやすく、伝わってくるような小説でした。

 さて、そんな、城の崎(きのさき)の、岩場についたイモリを思い出す、今回のお風呂。

今日も生きている。
そんなことに感謝できる、温かで幸せなお湯。

『「兵庫 城崎 梨の香り」(『いい湯旅立ち にごり炭酸湯 やすらぎの宿)』は、
白元アース株式会社さんで販売されていました。

 


『【2個セット】いい湯旅立ち にごり炭酸湯 やすらぎの宿 16錠』
https://amzn.to/3kPqzLW

『小僧の神様・城の崎にて (新潮文庫)』
https://amzn.to/3KRzWoV

 

  PR 

『プライバシーポリシー』 『メール』 『免責事項』