子供,勉強
不登校でも、自宅学習で出席扱いになるIT教材「すらら」。え? そういうことがあるの? という感じでしたが、(※一定条件が必要だそうです)文部科学省は、2005年に不登校児童の対策として、「登校しなくても、IT等を活用した自宅学習で、指導要録上の出席扱…
最近テレビでもコマーシャルが流れている『ナッシュ』 。(糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」 ) 健康は食から。 『日本の食習慣をより健康的なものへと変えることで、 長年課題とされてきた「生活習慣病患者・予備軍の増加」という 社会課題の解決へと…
前回、『1年で子供の偏差値を20上げた、普通のお母さんの方法』を書きました。 (1年間、公文を学年をさかのぼって数年前のカンタンなプリントから順番に解いていったところ、とくに教師でもなく、指導技術を持たないお母さんでも(公文プリントを渡すだけな…
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格をした話』は、大ベストセラーになり、 有村架純さん主演で映画化されました。 映画「ビリギャル」【TBSオンデマンド】 そんなビリギャル、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学…
中学受験も終わり、4月から新学期。「合格」して嬉しい限りですが、ここからが正念場。 ここから、戦いの火ぶたが切って落とされる、とまでいうと大袈裟ですが(笑)、「場合」によっては、それぐらいの覚悟が必要かも。 え? どんな「場合」?という感じで…
学校で、授業が受けられないのなら、家で受ける選択があります。 学校に行っていても、学校の勉強に遅れて、授業についていけない時にも安心。大丈夫。 授業についていけない、勉強に遅れたら、スマホの映像授業で、一から見れる再授業。 小学生、中学生、高…
コロナで休校の今、映像授業が受けられる、スタディサプリはとてもいいと思います。 授業についていけていないところがあるなら、逆に今がチャンス。 数年前の学年にさかのぼって、簡単だと思うぐらいのところから、数学なら数学だけ、英語なら英語だけを、…
最近よく見る、「スタディサプリENGLISH」のテレビコマーシャル。 でも、「スタディサプリ」と「スタディサプリENGLISH」の違いは、何?、と、私もウチに導入前、疑問に思っていたので、書いてみたいと思います。 「スタディサプリ」は、小学4年生から、中…
以前、『新型コロナウイルス、なぜ? 今、休校なのか? 』という記事を書きました。 この記事を書いた時点で、 まだ、「一斉休校まで必要なの?」という気持ちの人も少なからずいらっしゃった感じだったので、書いたのですが、 現在は、そこから、日に日に、…
勉強は、長期休みの、今がチャンス。 長期休み明けの試験では、成績が入れ替わったり、休暇中に実力を大きく伸ばしていたりする子がいますが、 学校が長期休みの日の最中も、頑張っている子供は、家の中で頑張っています。 休み明けに、成績は、大逆転、とい…
予習の仕方が分からない、予習が苦手で、ほぼ復習。という子供も、多いと思います。 まだ一度も習ったことのないところの教科書を読むのは、理解の難易度が高く、優秀な子供向け。誰かに説明して欲しい、と思ってしまいがち。 こういうとき、今は、映像授業…
入学準備シーズンですが、 今から、知っておいたほうがいい話を書いてみたいと思います。(早い時期に知っておいた方が有利ですが、知った時点の「今」が対策時期。) 中高一貫校、だけでなく進学校、高校でも、同じだと思いますが、 入学したら、まず行われ…
スタディサプリは、全国の高校など、700校以上で導入されている優秀教材。 一流講師陣による「神授業」に加えて、その「価格」が魅力的でした。 学校で導入していない場合、個人で始めても月980円は魅力的でしたが、今はさすがに1,980円に値上げ。(実質、月…
前回と前々回の記事で、スタディサプリの記事を書きました。 一流講師陣の、神授業なのに、この値段。 現在多くの「学校」で、補習授業として導入されています。 カリスマ予備校講師の講座といえば、私(はは主婦)が学生の頃、少しでも前の席をゲットしよう…
先日、『「公文」の特徴、メリットとデメリット。 成績の悪い子の実力も、着実に上げていける教材と、システム。』という記事を書いたのですが、 「公文」のメリットは、子供の実力に合わせて、下から上に着実に力をつけていけること。基礎を徹底的に積める…
「神授業 見放題。 980円」というテレビコマーシャルもありましたが、(値上げして、1,980円) 「スタディサプリ」は、今や2500校以上の「学校」が導入。 個人で申し込む配信教材だけでなく、学校の教師陣から認められた神授業、です。 (980円から、1,980円…
前回、『中高一貫校。 深海魚さんの脱出法の一つは、「公文」。』という記事を書きました。 中高一貫校の「深海魚」とは、学校の成績下位層。その層に入り、そのまま中学校で一年間以上を過ごすと、そこから、勉強してもなかなか成績を上げ、浮き上がること…
前回記事、『中高一貫校。 「深海魚」から抜け出す方法。』で、 学校の「深海魚」(成績下位)から抜け出すには、「今の学校の進度」に惑わされず、「今のテスト範囲の成績」を上げようとすることだけにとらわれず、 今の「自分の実力」のところに立ち返って…
前回、『中高一貫校。入学後に起こること。 15歳で肩たたきと、深海魚。 早い時期にこれを知っているといいと思います。』という記事を書きました。 進学校の中高一貫校や難関高校では、入学後に実力テストが行われ、1位から最下位まで順位がつきますが、そ…
中高一貫校、難関高校の受験シーズン。合格された方も、そうでないかたもいらっしゃると思いますが、どちらの方々も、 これからの過ごし方によって、子供たちに明るい未来が大きく開けてくると思います。 さて、今回は、中高一貫校で入学後に起こるかもしれ…
アトピー性皮膚炎の改善に、洗える布団が効果的だったお話を以前の記事で書いたのですが、 実は、このことが分かった背景には、子育てがあります。 おねしょをしたときに怒るのは、無意味。昔、細木数子先生の番組で、おねしょをしたことを理由に虐待っぽい…
「東大入った知り合いは、ずっと公文をしていた」と聞いて、見直した、公文。 受験のために、塾に通おうと思ったら、入塾テストがあったり、成績の良い子を他から「引き抜いて」入塾させて、レベルの高い学校に合格したとたん、「県立○○高校合格!」と塾の手…
毎月何万円ものお金を、塾の授業料を払ったり、高額が動く教育費。少子化の中にあっても、子供の学習塾や教室は多く、乱立している印象があります。 ただ、そのようにお金をかけても、子供が成績優秀とは限らず、 「成績向上」をうたって勧誘する塾も、成績…
公文は、フランチャイズ制。 教材やノウハウなどを、公文が提供し、教室運営の責任者(いわゆる「公文の先生」)をサポートしてバックアップするかわりに、公文教室を運営する先生が、ロイヤルティーとしてお金を納入する、という形です。 子供に勉強を教え…
子供が幼児の頃、七田式の通信教育をしていました。(七田式教育公式サイト) 七田式は、女優・フィギアスケーターの本田望結さん兄弟がされていることもよく知られている、0歳から、というか胎教からできる、子どもの能力開発。 故 七田眞先生が始められた…
『「学力」の経済学』は、教育の大ベストセラー本。 初版から何年も経った今でも、本屋さんの目立つところに置かれて、売れ続ける一冊で、TBSテレビ番組「林先生が驚く 初耳学」で、「国民が全員が持つべき」と評価されています。 さてそんな『「学力」の経…
貧富の差、「格差社会」は問題、という風潮もありますが、安い賃金で労働する貧困層と、豊かでお金持ちの富裕層が、大きく二極化。 現実的に、この収入額の格差は、今後ますます、大きく広がっていき、 富裕層、か、貧困層。 二択でそのどちらか一方に入る時…
国語の勉強の仕方が分からない。 わが家もそうだったのですが、その国語の成績を、大きく上げた方法、 それが……、 (一応、ためてみる(笑)) 「公文」の国語。 これを、かなりさかのぼって簡単なプリントから、一気に解いていきます。 今の子供の実力にも…
わが家の秘伝?の勉強法は、かなり前(私が子供の頃)に小学校の担任の先生からお聞きした方法です。 私もそれで成績を上げたので、もう感謝しかないのですが、 その先生の教えてくださった方法は…、 小学校高学年の生徒でも、 小学校一年生の問題から全部解…