ラク家事
最近の「アイリスオーヤマ」がスゴすぎる! 売れる商品を作る、のではなく、誰もが「こういうのがあれば、いいな」と心で思っているような、困りごとにフォーカス。そういう「市場を、作り出していく」スタイル。 痒い所に手が届く、というか、 今、何が必要…
今日のまかないは、マーボー豆腐でした。 2種類のキノコと、大量の長ネギを入れ、合いびき肉、豆腐、具だくさんにして作りました。 まかない、というと、誰かが作ってくれたみたいですが、自分で作りました。 家族分、作りました。 正社員で働いてますが、作…
焼きそばについている添付の粉末ソース。もっとあったらいいのに…、と思ったことはありませんか? 添付のソースは、焼きそばの麺に、ちょうど良い量になっているかと思うのですが、 そこに、もやし、や、肉、キャベツなど、具を入れるたびに、ソースの量が足…
花王『アタック ゼロ』は、衣料用の洗濯洗剤。(濃縮液タイプ) 『アタック ゼロ(ZERO) 洗濯洗剤(Laundry Detergent) ワンハンドプッシュ 本体 400g (清潔実感! 洗うたび白さよみがえる)』 俳優の菅田将暉さん、松坂桃李さん、賀来賢人さん、間宮祥太朗さん…
先日、『キレイで清潔な、超ラク家事。 脱衣所に、「タンス」(引き出し)を置く、という発想。』と、いう記事を書きました。 例えば、一番上の、部屋の写真。 ↑ こんな、片付いた部屋に、住んでみたいと思いませんか? これには、この「タンス」を置く、と…
お片づけ本で、一気に注目を浴びた、お片づけの方法の重要項目、「捨てる」。やましたひでこさんの「断捨離」や、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」など、片づけの本が、社会現象ともいえるほどの、大ベストセラーになりました。 「捨てる」な…
家事が、超ラクになる方法。今回は、『キレイで清潔な、超ラク家事。 脱衣所に、「引き出し」を置く、という発想。 』。 ラク家事シリーズの第三弾。 前回までの記事、 1.『毎日フカフカの布団、天日干し! 激ラク家事で出来る、主人の裏ワザ? 』 2.『ラク…
今回の記事タイトル。『ラク家事、「床にモノを置かないルール」。気が付けば、家事が一つ消えている。』 なんとなく、マンガ「北斗の拳」の、 「おまえはもう死んでいる」を思い出すタイトルになってしまいましたが(笑)、 先日書いた、ラク家事の記事。『…
結婚して驚いたのは、主人の家事能力の高さ。一人暮らししていた人なので、さすがという感じだったのですが、これが、女性とはちょっと違う発想と言うか、スギちゃん往年の?ギャグ、「ワイルドだろう~」を思い出すというか。(笑) で、その中でも、私が、…
最近テレビでもコマーシャルが流れている『ナッシュ』 。(糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」 ) 健康は食から。 『日本の食習慣をより健康的なものへと変えることで、 長年課題とされてきた「生活習慣病患者・予備軍の増加」という 社会課題の解決へと…
毎日を、忙しくするのは、「しなければ ならない事」だけなく、 「考えなくては いけない事」も、その一つ。 主婦が考えなくてはならない毎日の献立。これが毎日を煩雑に、忙しくする、大きな要因になってるかも。 「今日の晩御飯、何にしよう?」という、い…
最近テレビでよく見る、「シャワーの水で、油性マジックが、キレイに取れていく」という衝撃映像、『ミラブル』のコマーシャル。 広告 サイエンス ミラブルzero 私も、なんとなく見ていましたが、野球選手の方がテレビで、「欲しいものは、ミラブル」と言っ…
専業主婦歴が長~い私が、正社員になりました。 もう十分、二ケタの年数の期間、専業主婦だったので、今さら働けるのか? 一日職場にいるって、私の体力もつのか?ぐらいに思っていましたが、 案ずるより、産むがやすし。「体力」など考える暇なく、 職場に…
「トイレットペーパーの2倍巻き」、購入してみたら、とても便利でした。 唐突に、なぜ? トイレットペーパー?というところですが、毎日使うものって、スゴいな、と言うか、毎日使うものだからこそ、ちょっと便利になると、家族全員助かって、本当に便利を実…
前回、『「洗濯する、干す、たたむ、しまう」場所を一か所にしたら、とてもラクになりました。』 という記事を書いたのですが、今回は、もう一つ追加。 「洗濯は、たたまないとラク」、という記事。(笑) いやいや、どこまでサボるんだい?はは主婦さん。と…
以前、洗濯物を取り込んで山になった洗濯物が、たたまれないまま、ちょっと放置され、 その山の中から、子供が、お気に入りの服を、取った時がありました。 多分、私は、きちんと工夫しなければ、 ぜんぜんマメじゃない主婦なのだと思います。 今、振り返る…