はは主婦日和

なにかと、知るといいこと書いてます

「爆笑」ヒカル、カジサックの「泥酔はしご酒」。 テレビで活躍中の一流芸人のゲストが本気をだす、ユーチューブ動画。 爆笑の裏話

www.youtube.com

 ユーチューブ動画、「ヒカル、カジサックの泥酔はしご酒」。
ここに、一流のお笑い芸人の方が、次々にゲストで出るようになって、爆笑の神回が続き、もはや「泥酔はしご酒」を公開すると、YouTube急上昇ランキングの1位と2位になるのが定番。

前回ゲストの勝俣州和さんに続き、今回のゲストは陣内智則さんだったのですが、もちろん?お二方とも急上昇ランキング1位、2位を独占。面白かったです。

反響も大きく、陣内智則さんは、一度コラボした後、すぐにその後も、またさらにこの3人(ヒカルさん、カジサックさん、陣内さん)のコラボが続き、回を重ねるごとに、さらに面白い展開になっていきました。

こういう、「続き」でお笑いが撮れて、動画を公開できるというのも、さすがユーチューブだなという感じで、テレビではできない、ユーチューブの良さが活かされる企画。

考えてみると、そうだよな、と思うのですが、「お笑い芸人」の方は、お笑いのプロ。
日々、寝ても覚めても「人を笑わせる」面白いことを考えていて、それを仕事にしていていても、
テレビでは、その人が画面に映ることを許された「数分」の中で、面白いことをしなければならず、
これがすごく技術いることで、持っている実力の数分の一?しか発揮できなかったりする。

でも、ユーチューブ動画では、主役が自分で、編集も自分なので、
好きなように、時間を使って芸を披露できて、面白さが爆発。
ということもあるようです。

 そんな凄い技術を持つ、テレビで活躍している芸人さんの爆笑トークが、ユーチューブでみられる。

ヒカルさんがテレビに出演する、という機会は多くないかもしれませんが、
逆に、テレビの人を、ヒカルさんのユーチューブ動画に引っ張ってきた感じ。

出演されているのがテレビでも通じるような、凄い芸をもった方々なので、クオリティが高いというか、本当に面白く見られます。

マシンガンのように面白い話題が展開したり、カジサックさん、ヒカルさんと、面白く絡んだりする。

ヒカルさんは、テレビで活躍するお笑い芸人さんをリスペクトし、
お笑い芸人さんは、ヒカルさんの動画に出ることで、多くの視聴者が見てくれるという影響力を知って、リスペクトし、という感じで、お互いが立てあってリスペクトしあっている感じがとてもよく、そこも心地よくみられます。

 ユーチューブ動画を見ると、テレビでは短い枠でしか映らない芸人さんも、この人、面白く話したいことが、体の中に沢山つまってたんだろうなと感じたりしますが、

実は話すことを事前にものすごく準備して練習している。その方法や、裏話も、芸人さんが直接教えてくれる。
面白くて、為になって、学ぶことも多い、視聴者にとって神回の動画が続いている感じ。

ヒカルさん、カジサックさんの動画にとても合っていて、今、大人気の企画。
見ると楽しめると思います。

www.youtube.com


『心配すんな。全部上手くいく。』
https://amzn.to/3rk1ZFJ

『外反母趾の、靴の選び方』。 外反母趾から足を解放するユーチューブ動画。 本当に楽な、歩きやすい靴。 ニューバランス買いました。

 『外反母趾の、靴の選び方』 外反母趾で、なかなか合う靴が見当たらない。
そんなときに出会ったユーチューブ動画。

これが本当に良く、アドバイスが具体的で、救われた気持ちになりました。
外反母趾は、まず靴を変え、歩き方を変えると良くなっていくそうで、歩き方の動画や、
外反母趾の人はもちろん、そうでない人でも、足に無理させず、健康的で足に優しい靴を選ぶのに参考になる動画をたくさん出されています。

このユーチューブ動画を出されているのは、足の専門家、中島武志(なかじまたけし)さん。
『足・腰・ひざの痛みが消える ゆるかかと歩き』という本も出版されています。
外反母趾の治し方は、指を広げるというものではなく、歩き方で改善していくそうです。

さっそく、動画内で中島武志さんがおススメされているニューバランスの880を買いました。

ちょうど私も、靴が合わなくて、
とにかく足に優しいラクな靴を履きたいと思っていたときに、このユーチューブ動画に出会ってとても助けられたのですが、
本当に、プロの方が説明してくれる動画が多く、ありがたい限りです。

 普段、街中でも履いている方もとても多く、普通のイケてる?スポーツメーカーだと思っていた、『ニューバランス(New Balance)』。

実は、100年以上の歴史を持つ、健康靴のメーカーでした。

公式ホームページによると、

『1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す 矯正靴の製造メーカーとして、ニューバランス社は誕生しました。 社名の由来は、履いた人に"新しい(new)、バランス(balance)"感覚をもたらすことによります。』

とのこと。

『足の解剖学的な知識、整形外科や運動生理学への深い理解が あってこそ可能となる矯正靴の製造。このノウハウをもとに、 60年代にはカスタムメイドのランニングシューズの製造を開始します。』

という、もともと足の形に合うようにすごくこだわって製品を開発するところから始まった、歴史のある靴のブランド。

オシャレなものもあったり、スニーカーもいろいろな形があるのですが、
880番と、574番が、横幅が広い形に作られていて、外反母趾の方にも合いやすいようです。

例えば、職場で使う靴なども、「外反母趾 ナースシューズ」と検索すると、けっこう限られてしまったりするのですが、「ナースシューズ ニューバランス」でネット検索すると、幅が広がって選べて良いと思います。

 ニューバランスの店舗に行くと、乗るだけで足の形を測定してくれる3D計測の機械があり、足の縦のサイズだけでなく、横幅、足の甲の厚みなど、正確に測って靴と合わせてもらえるので、とても良いです。
ただ、この計測器は置いてある店と、ない店があるので、事前にホームページで調べていくと良いと思います。

自分のサイズや、靴を履いた感じは、大切なので、
店舗にいってきちんと調べてもらい、外反母趾なので締め付けられない靴、という自分の希望をお話して、大切な一足を買いました。
ただ、店舗はどうしてもネットよりも置いてある靴が少なくなるそうなので、欲しいと思う靴があるときは、入手できないこともあるのかも?

 この靴を履いて歩くと快適。
そういう一足に出会えると、とても幸せな気持ちになる。

アドバイスとしては、店舗に行くときに、普段自分の履く靴下などをはいていくこと。
いつも靴下をはいている方が、ストッキングで行ったりすると、微妙にサイズが変わったりもするので、(靴下などは脱がずに、そのまま計測器に上がって、スキャンされ計測する)実際に自分がはく靴下などで計測してもらうと良いようです。

店舗で測ってもらうと、自分の思い込みの間違いや、サイズが違うということもなく、自分の気持ちも満足できる、そして足からの健康にもとても良い靴が選べると思います。

 


『[ニューバランス] ウォーキングシューズ WW880G レディース』
https://amzn.to/3NBypDa

『足・腰・ひざの痛みが消える ゆるかかと歩き 単行本(ソフトカバー) – 2019/9/15』 』
https://amzn.to/3XKrhci

 

『斎藤一人  今はひとりでも、絶対だいじょうぶ 』 2023年6月 斎藤一人さん、最新刊。(令和5年)

 『斎藤一人  今はひとりでも、絶対だいじょうぶ 』 令和5年6月 斎藤一人さんの最新刊。

斎藤一人さんの一番弟子、柴村恵美子さんのユーチューブ動画で紹介されていて買いました。

 柴村恵美子社長は年商35億。「あっかるく楽しく史上最速で幸せになっちゃう」ユーチューブ動画のふわふわチャンネルで、いつも楽しそうに人に囲まれ幸せそうな柴村恵美子社長が、「私も人間関係すごく上手くなったの。このおかげで。」という本。

 納税額日本一、斎藤一人さんは、経済的な豊かさ(お金)と、人間関係が上手くいく方法を教えてくださるのですが、いつも最新の情報を追いかけていくと、新しい風が入ってくるように学びがあるというか、爽やかで幸せな気持ちになります。

さて、そんな斎藤一人さんの令和5年6月初版の最新本。
『今はひとりでも、絶対大丈夫』というタイトルから、コロナもあって、今は孤独を感じている方も多くいる世の中なのかな?という時代を感じるとともに、
そういう方々も絶対大丈夫という方法やメッセージが書かれていました。

今は、女性一人のおひとり様で参加するツアーがあって、とても人気らしく、
そういうのに参加すると、みんな一人で参加しているので会話したり、友達になりやすいということだったり、
「習い事」は、仲良くなるのにとても良かったりするので、公民館などで安く教えてくれる習い事に申し込んでみるのもいいかも、という、友達と出会う具体的なアドバイスが書いていたり、
実際に人と会った時に、相手の感情に合わせた表情(悲しい気持ちのときには悲し気に、楽しい時には、楽しい表情)をつくったり、
笑顔で優しい愛をもって接することなど、
「どうせ買うなら、この人から買おうと思ってもらえる人」日本一の大商人、斎藤一人さんの教えの、具体的なアドバイスがつまった本。

若い頃は、学校があって、毎日何人もの友達に会うことが当たり前だった環境も、
学校を卒業し、独身、子育て、それぞれの異なる環境の中で忙しく数十年の時が流れ、友達とも会わなくなっていくなかで、
家族に捧げていた時間がぽっかり全部、自分の時間になる環境に変わったり、
男性でも会社の退職をむかえたり、時間ができた時に、
「あれ? 私、ひとりだ」という瞬間が訪れる、ということは、よくあることだと思います。
そんなとき、ふと孤独を感じたりするのかもしれませんが、もしかしたら心の切り替えと行動で、いくらでも変われる。

斎藤一人さん曰く、人は幸せになるために生まれてきた。 迷ったら「楽しい」ほうに行くこと。

今はひとりでも、絶対だいじょうぶ。明るく楽しく過ごすことができると思います。

 


『斎藤一人  今はひとりでも、絶対だいじょうぶ 単行本(ソフトカバー) – 2023/6/13』

 

『斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する』 大成功者の常識? 幸せになりたいのに、苦労をしようとするのは、確かに逆。

 『斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する』 2023年、待望の文庫化! 
こんな素晴らしい話がこんなにお安く手に入る! ということで?本屋さんで平積みになっていた本。
表紙の折り返しに「あなたの人生は、今ここから大きく変わるんだ」と書いてあります。

 私も含めてですが、成功するのには苦労が必要だと思っていた人は多くいると思います。
それが世間でいう「常識」でした。
「不幸の先には、良いことがある、成長がある、若いうちの苦労は、買ってでもしろ」
それは、すごく信頼のおける大人たちが、大真面目に言っていた言葉で、
さらに、私たちを不幸にするつもりではなく、幸せに導こうと本気で言っていたセリフ。
聞く時には、「私のことを思って言ってくれているんだ」というような愛情を感じながら聞いていた言葉。

なので、人から愛情を持って育てられた人でも、多くの人が、こういう価値観を持っていると思います。

でも、斎藤一人さんの講演で聞いたお話では、「不幸の先に待っているのは、不幸だよ」。
「幸せになりたければ、幸せのほうに向かうの」。ワクワク、楽しそうなほうに、まず向かう。わざわざ買ってまで、苦労のほうに向かわない。
(まっしぐらに不幸のほうに進んでしまう。)

苦労をしなければ成功しないと思っている人は多く、
苦労をしている人は立派だ、とか、
「自分は、こんな苦労をしてね」と、苦労を自慢するような風潮があったり、
なんの苦労もしないで成功するわけがない、てきな思いがあったりする。

苦労を自慢する人が、自分より苦労していない人と話すと、逆に、「この人、なんの苦労もしていないのね」と、鼻で笑うような雰囲気があったり。(笑)

でも、逆に、楽しんだ人だけが成功する、という本。

にわかには、信じがたい。(笑)

ただ、この「信じがたい」という感覚が、多くの人が大成功しない原因かも。

ワッハッハと、笑って楽しんで生きられる人生を、そのまま素直に目指してみてもいいかもしれません。

 著者は納税額日本一の大成功者、お金の成功だけでなく、多くの斎藤一人ファンを持つ人間関係の達人でもある方で、お弟子さんたちがいつも一人さんを誉めているユーチューブ動画やブログ、本を出されています。

見ていると、お弟子さんたちは、心から斎藤一人さんのことが好きなのだと感じます。

また、それもそのはず?、斎藤一人さんは、自分がお金持ちになるだけでなく、お弟子さんたちも一人一人みんな成功させ、長者番付に載るようなお金持ちにしてしまった方。

その一人さんが教える、成功する方法が、世間の常識とは、違う。

それは、信じてみたくなる。
楽しみなさいという、夢のような教え。(笑)

大成功者の教えと、世間一般の教え。
そして、「楽しみなさい」という教えと、「苦労しなさい」という教え。
(真逆な感じ。もしかしたら間違った方に進んでいたのかも。)

どっちを信じるのも自由ですが、やってもやらなくても、損がない内容で、お金を使うこともなく、周りから白い目で見られることもなく、友達も減らず、逆に増えるかもてきな、良いことづくめな感じ。そして楽しい。

それに、結果を見ると、多くの人が大成功せずに、斎藤一人さんが大成功している現実があるので、楽しんでみるといいかも。

この本を読むと、今まで楽しくすることに罪悪感を持っていたり、
楽しむことをためらっていたり、それをすることで成功するなんて考えたこともなかったことに気が付きますが、
楽しみの少ない人生より、多いほうがいい。
そして、それが成功への近道、という夢のような方法を学ぶことが出来ます。

今までなかなか成功しなかったり、大成功しなかったと思う人で、変わりたいと思っている人は、
もしかしたら、自分の中の「常識」を打ち破っていくことが、成功のカギかもしれません。

読んで、楽しんで、幸せになって、成功する。

すごく為になる素敵な本だと思います。

 


『斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する (PHP文庫) 文庫 』
https://amzn.to/3pw4fJB

『リーダーは話し方が9割』永松茂久著。 人の本質を理解し、人を活かす方法を、分かりやすく解説。

  もし、自分がリーダーになったら?
リーダータイプじゃない場合、一体どうすれば良いのか?  そんな不安をかかえる方にも、心強い一冊。
(私も。(笑))
そしてもちろん、もともとリーダー気質の方も、本当にいいリーダーになれる本。

リーダーは話し方が9割』 永松茂久著。
2023年で3年連続で第1位となる大ベストセラー『人は話し方が9割』シリーズ? 3部作の、第3作目の本です。

 

ちなみに、第1作目の『人は話し方が9割』の感想記事は、コチラ。

第2作目の『人は聞き方が9割』の感想記事も書いています。

さて、ついに待望の?第3作目なわけですが、

リーダーは話し方が9割』って、「いやいや私は、リーダーじゃないし」と思った人も、ぜひ読んだほうが良い本。
(私も、思った人。(笑))

この本の中での、リーダーとは、会社で上司になる人、だけでなく、親になる人、先輩、お兄ちゃん、お姉ちゃんなど、「1人でも導く人がいる人」なので、対象は、ほぼ全員。

人には、「自己肯定感」と「自己重要感」があって、誰でも、人から、肯定されたいし、重要な人だと思われたいし、大切にされたい。
そんな人(部下)の心理を理解して、それを満たしてあげられる人は、部下からも信頼され、人を幸せにしてあげられる人だと思いますが、
そういう人の心理に基づいた、実践的な話し方が、分かりやすく書かれていました。

 最近、書店で平積みになっているベストセラーのノウハウ本のなかには、真実をついていると思うと同時に、少し複雑で込み入った話が長く書かれいたり、難しくて、
まず「本を読みこなす」というハードルが高く設定されていることもあるのですが、
「話し方を知りたい」と思って、この本を読む人が、本を読みなれた人ばかりとは限りませんし、難しい言葉や、複雑な言い回しをすんなり理解できる人ばかりだとは限りません。

この本は、非常に分かりやすく、読みやすく、なるべく平易な言葉で書かれていて、あっという間に読める感じがするのですが、そのことも売れている要因のように思いました。
著者もそのことを意識して書かれているそうで、読んでいて分かりやすく、伝わってきます。

多くの人に手に取ってもらい、読む人が増えれば、世の中は明るく、幸せになる人も多くなるのではないか?と感じさせる本です。

例えば、飲食店を開くとき、店主は「料理の美味しさを追求して」お店を作ることも多いと思いますが、私たちがお店に入るとき、本当に欲しいのは、料理の美味しさよりも、まず居心地の良い空間だったり、心から自分の幸せを願ってくれている店主の気持ちだったりします。

ただの会話でも、「(話している)相手の人が幸せになりますように」と思いを持ちながら話されているのと、
そうでないのとでは、話している人の雰囲気というか、オーラが全く違い、
「安心して話せる」と感じたり、「もっと話したい」と思ったり、話して「幸せ」を感じたりする。

少し考えれば分かりそうで、読むと、そうだなと納得するのですが、
「相手の立場になって考える」というのは、簡単そうで、意外に普段気がつかずに過ごしてしまうことも多いのだと思いました。

そんな人の心の法則、真実がたくさん書かれ、読んだ人の人生を明るく照らしてくれそうな本。

3部作の1作目(『人は話し方が9割』)、2作目(『人は聞き方が9割』)も良かったですが、
3作目に当たるこの本(『リーダーは話し方が9割』)も、読んで良かったと思える本になっていると思います。

 

 著者の永松茂久さん、ユーチューブ動画でお話されていました。

 

こちらは、永松茂久さんの公式サイト。
これでもか!というほど、拍手で迎えられる、リーダー永松茂久さんが見られます。

 

※この本だけでも読めますが、実はこの本は3部作です。
(『人は話し方が9割』、『人は聞き方が9割』、『リーダーは話し方が9割』)


『人は話し方が9割 単行本 』
https://amzn.to/3XoHvYd

『人は聞き方が9割』
https://amzn.to/3NqwYHG

『リーダーは話し方が9割』
https://amzn.to/3PtPzoW

 

  PR 

『プライバシーポリシー』 『メール』 『免責事項』