健康、気持ち
毎日を、忙しくするのは、「しなければ ならない事」だけなく、 「考えなくては いけない事」も、その一つ。 主婦が考えなくてはならない毎日の献立。これが毎日を煩雑に、忙しくする、大きな要因になってるかも。 「今日の晩御飯、何にしよう?」という、い…
最近テレビでよく見る、「シャワーの水で、油性マジックが、キレイに取れていく」という衝撃映像、『ミラブル』のコマーシャル。 私も、なんとなく見ていましたが、野球選手の方がテレビで、「欲しいものは、ミラブル」と言っているのを見て、がぜん興味がわ…
東北大学の川島隆太教授。任天堂DS「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のゲームでも有名で、テレビのCMに川島隆太教授の名前が出てくるので、説得力があり、私も思わず、買ってしまった思い出があります。 さて、ずいぶん前ですが、その川島隆太先生の本、『…
玄米、食べ始めました。 身体に良いらしい玄米。 どれぐらい良いらしいか? というと、 安保徹先生も、 新谷弘実先生も、 溝口徹先生も 武田英二先生も おすすめするぐらい。 本に、 白米より玄米を取る方が、より良いというような内容を書かれていました。 …
新型コロナウイルスの影響で、株価は歴史的な急落、全国の学校が、一斉休校。 政府が、緊急事態宣言 休園しなかった保育園で、集団感染が分かり、今、休園。 でも、結局、ここまで感染が広がったのだから、今更、感染を防ぎきることは出来ないし、休校が終わ…
『見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル』池田義博 著 買いました。 クイズのように夢中にさせる面白さがあり、問題を解いた後に、脳のスッキリ感が感じられる。 途中、記憶の仕方の「解説」が入って、記憶力を上げるためのノウハウが分かります。 実践と…
漢方では、万病のもとは一つ。「血液の汚れ、腸の汚れ」と言われているそうで、まず「腸の汚れ」をとることで血液がキレイになり、細胞がキレイになって免疫力が上がる。万病の原因は一つ、とのことなので、体の不調も、精神の不調も、腸の汚れからきている…
「朝一番の口の中には、一兆個の菌がいる。だから、ウガイをしてからご飯を食べなさい。」と、唐突に、朝ごはんを食べている最中の子供に言ったところ、 「やめて」、と言われました。(当たり前。(笑))(助言のタイミングが遅れました。(笑)) 朝一番…
カリスマ主婦が何人も在籍し、家事の研究を長年している集まりに、「主婦の友の会」があります。NHKの番組「あさイチ」でもよく取り上げられて、NHKのディレクターさんも本を出版するほどなのですが、 NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技! 作者:伊豫部…
万病は一元。 血液、腸のよごれ。だそうです。【斎藤一人】神的な難病の話・病気と健康の話(特集) 多くの病気がありますが、まず、原因を考えると主に、 考え方(気持ち)、栄養、血液や腸の汚れ。 体の不調は、この三つのどれかから来ることがとても多い…
前回、医師の教えるアルツハイマー病の改善する生活習慣の記事を書きました。 (世界一受けたい授業『初期のアルツハイマー病 改善法』 薬を使わずに治せる、予防できる! 医師が教える「生活習慣」。) 不治の病とされていたアルツハイマー病が、今は薬なし…
「人の体は食べ物で出来ている。 健康のためには「食」に気をつけるといい。」といいますが、この明確な教科書が…、バラバラ。(笑) お医者さんの食の健康本を見ても、それぞれ違う食事法で、 「朝食は食べたらいいの? 食べなかったらいいの? どっちなの…
世界一受けたい授業は、『初期のアルツハイマー病 改善法』 でした。(2019.11.30放送) 教えてくださったのは、『アルツハイマー病 真実と終焉』を書かれたデール・ブレデンセン医師。 不治の病とされた「アルツハイマー病」は今、薬なしで改善、予防できる…
アトピー性皮膚炎の改善に、洗える布団が効果的だったお話を以前の記事で書いたのですが、 実は、このことが分かった背景には、子育てがあります。 おねしょをしたときに怒るのは、無意味。昔、細木数子先生の番組で、おねしょをしたことを理由に虐待っぽい…
アトピー性皮膚炎は、布団の中のダニ、カビが原因になって症状を起こすことが多いので、洗える布団にして、水洗いしたところ、私のアトピーが劇的に改善、とても良くなって、今は症状のない状態で過ごしているという記事を書きました。 で、わが家の子供、最…
「林修の今でしょ!講座」 2019年11月19日放送。 健康ご長寿さんに学ぶ、食事、生活法。 日本一長寿の地域は、鹿児島県の徳之島伊仙町。そこにお住いの、ご主人が101歳、奥様は96歳の高齢健康ご夫婦。番組のスタッフに、体調を問われると、101歳のご主人が笑…
アトピー性皮膚炎がでたら、洗濯機で布団を洗う。 わが家のアトピー対処法。 今日の記事タイトル、もうそのままなのですが、実は私は、幼いころから筋金入りのアトピー性皮膚炎、脱ステロイド。ところが、これがまさかの、完治のような状態。 私はお医者さん…
東北大学加齢医学研究所所長で、脳科学者、川島隆太先生の書いた、「認知症の脳が改善できる」頭の体操の本。 従来、「認知症は治らない」といわれていましたが、今それは過去形で、 最新脳科学で分かった真実は、「認知症は改善します」とのこと。 さらに、…
2019.7.27放送の「サワコの朝」、お話を聞いたのは、 諏訪中央病院名誉院長、鎌田實医師。健康づくりなどを推進されていて、よくテレビでも拝見します。 そこで健康法、「鎌田式スクワットと、かかと落とし」が紹介されていたのですが、 認知症、健康が心配…
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』樺沢紫苑著。 とても良い本で、これで、 もう、うっかりも、物忘れも、認知症も、こわくないかも。(いや、こわいな。(笑))(まだ。(笑)) 先日の記事。『『絶対にミスをしない人の脳の習慣』樺沢紫苑著。 勘違い、…
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』樺沢紫苑 著。 精神科医の教える、脳科学的根拠に基づいたミスをしない脳をつくる方法で、 実践的で、的確。ミスをしたくない人には、読むべき一冊に(勝手に私の中で)リストアップしてしまった本。 正直、この本を買う…
『なにをどれだけ食べたらよいか。』柴田博 著。 毎日、食べたらよいものが、具体的に書いていました。 実は、これが分からず、結構いろいろな本を読みましたが、柴田先生の本は、分かりやすくて具体的、医師にそう教えていただくと、そうしよう、と思えます…
病気のもとは、腸の汚れ。それを取ってくれるのが青汁。青汁が飲んでみたいと思っていたので、 納税額日本一、斎藤一人さんの銀座まるかん、 『ゴッドハートダイエット青汁』を、購入してみました。 斎藤一人さんのお話を、ユーチューブやCDで聞き、他では聞…
人間関係がもめるときは、家の中がごちゃごちゃ。うつ、ノイローゼ、自殺者も家が整理されている家からは絶対にない。 (こちらのお話で聞きました。『【斎藤一人さん】掃除しながら恐れもゴミもへる 斎藤一人さん的 断捨離のすすめ』のユーチューブ。) 納…
銀座まるかんの 『未来の青汁 ウルトラパニウツ元気 』買いました。 (にゃんだろう?これ…。) 斎藤一人さんは、銀座まるかんの創設者で累計納税額日本一。その斎藤一人さんのお話を、ユーチューブなどで聞き、幸せになる方法を教えていただき、私もかなり…