本
『腎臓が寿命を決める 老化加速物質リンを最速で排出する 』 よく言われる、「カップラーメンは、体に悪そう」という言葉。 でも、本当にそうなのか? なぜ?そうなのか? 「なぜ? カップラーメンを食べると、体に良くないのか?」考えてみると、私はよく分…
『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹! -おしり整体メソッドでおなかも脚もみるみる細くなる!』骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさんの本、買いました。 テレビ「林修の今でしょ!講座」でも放映(2020年7月28日)された、おしり筋伸ばしのメソッドです…
『40歳からは食べ方を変えなさい!』は、済陽高穂医師の教える、40歳からの食生活。 鉄板本。 非常に具体的で、分かりやすいです。 2013年の初版から重版して、 今は、図解本や、編集版まで出版されています。 (済陽高穂先生、読み方は、わたようたかほ先生…
『即席ビジンのつくりかた』は、売れっ子マンガ家の東村アキコ先生が、美容雑誌「VOCE」に連載されたものを単行本にしています。 垢ぬけた、美しい、小顔、若さあふれる、肌ツヤ、キレイがよみがえり、少女のような髪(マジで)、消えたほうれい線、寝ている…
『かくかくしかじか』は、「東京タラレバ娘」などのを書かれている漫画家 東村アキコ先生の実体験のマンガで、美大を受けるために通った絵画教室で師匠、日高健三先生と出会い、学び、成長していく様子が描かれています。 2020年6月、NHKの「あさイチ」に東…
東北大学の川島隆太教授。任天堂DS「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のゲームでも有名で、テレビのCMに川島隆太教授の名前が出てくるので、説得力があり、私も思わず、買ってしまった思い出があります。 さて、ずいぶん前ですが、その川島隆太先生の本、『…
玄米、食べ始めました。 身体に良いらしい玄米。 どれぐらい良いらしいか? というと、 安保徹先生も、 新谷弘実先生も、 溝口徹先生も 武田英二先生も おすすめするぐらい。 本に、 白米より玄米を取る方が、より良いというような内容を書かれていました。 …
『見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル』池田義博 著 買いました。 クイズのように夢中にさせる面白さがあり、問題を解いた後に、脳のスッキリ感が感じられる。 途中、記憶の仕方の「解説」が入って、記憶力を上げるためのノウハウが分かります。 実践と…
決められない。 優柔不断。そして、決められるようになりたい人に、 即断即決する方法を教えてくれる本。 即断即決をすると大きなメリットがあり、 それができないと、どんなデメリットがあるか、ということも書いてあるのですが、 『自分はやりたくないのに…
毎月何万円ものお金を、塾の授業料を払ったり、高額が動く教育費。少子化の中にあっても、子供の学習塾や教室は多く、乱立している印象があります。 ただ、そのようにお金をかけても、子供が成績優秀とは限らず、 「成績向上」をうたって勧誘する塾も、成績…
『「学力」の経済学』は、教育の大ベストセラー本。 初版から何年も経った今でも、本屋さんの目立つところに置かれて、売れ続ける一冊で、TBSテレビ番組「林先生が驚く 初耳学」で、「国民が全員が持つべき」と評価されています。 さてそんな『「学力」の経…
貧富の差、「格差社会」は問題、という風潮もありますが、安い賃金で労働する貧困層と、豊かでお金持ちの富裕層が、大きく二極化。 現実的に、この収入額の格差は、今後ますます、大きく広がっていき、 富裕層、か、貧困層。 二択でそのどちらか一方に入る時…